募集に関してABOUT RECRUITMENT
求める人材
私達は誠実であきらめない人を求めています。
私たち宏志会職員は、派手さは無いものの、職員一人一人が誠実に仕事に励んでいます。
「よく考え、あきらめない介護サービス」を行うため、チームとして知恵を出し合い、
目の前のご利用者様に最善のサービスを提供する、私たちはこの姿勢を何より大切にしています。
誠実に仕事に取り組むことが、宏志会の職場に徳を育み、
人間的な成長に繋がると考え、目の前のご利用者様と向き合っています。
福利厚生
- 各種保険制度
- 健康保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 厚生年金保険
- 健康管理
- 健康診断(全員対象年1回・夜勤者は年2回)
- インフルエンザ予防接種
- ストレスチェック
- 産業医面談
- 慶弔見舞金
- 結婚祝金
- 出産祝金
- 弔慰金
- 休暇制度
- 年次有給休暇
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 介護休暇
- 忌引休暇
- リフレッシュ休暇
- 親睦会
- 互助会
- 忘暑会
- 忘年会
- レクリエーション
求人Q&A
- 宏志会はどのような法人ですか?
福岡県朝倉市で施設サービスと在宅サービスを運営しています。
また、地域福祉の充実を図るための様々な取組みも行っています。例えば、介護待機者の増加やご家庭の生活スタイルの変化で生じる問題へのご相談、福祉の啓発活動などです。
- 宏志会の風土、職場の雰囲気はどうでしょうか?
お互いの事業所、職員間のコミュニケーションを重視した職場です。
宏志会は1つの敷地内に全ての事業所があります。毎日の業務や施設行事、研修会など、お互いに顔を合わせ交流を持つ機会が多くあり、その結果、横の繋がりも強くなっている印象です。また、挨拶など基本的なマナーや清掃活動に力を入れています。このため、法人全体として明るく、規律正しい雰囲気があります。
- 介護の知識や資格は必要でしょうか?
介護の知識や資格は入職の段階では、無くても構いません。
初めてでも入職後、教育担当が丁寧にお伝えし、ご指導致します。また、スキル面を上げる研修制度もございます。最も大切にしているのは、誠実に仕事と向き合い、あきらめない姿勢があれば、大丈夫です。
- 職場を見学したり、体験したりできますか?
職場見学、体験は随時実施しています。
お好きな時間帯を選んで、お伝えください。介護のお仕事が不安であったり、興味がある方は、1週間程度アルバイト期間を設けて、職場を知っていただくことも出来ます。
また、施設行事への見学や体験等も随時可能です。
- 法人内で人事異動はありますか?
人事異動はございます。
高齢者福祉を様々な視点から考える人材を育てるため、また本人のやる気やご家庭の事情等によって、異動を行うことがあります。
- 他職種への異動の希望は可能ですか?
必要な資格を有する職種の場合を除き、異動は可能です。
例えば、看護職として入職され、その後、介護職として働くことは可能です。特養の相談員としての入職をご希望の場合は、まずは現場の介護業務からスタートしています。その後、人事考課面談等で異動という流れです。
教育・研修制度
職種ごとの研修に加え、新卒採用職員、中途採用職員及び、法人全体での研修を実施しています。
【内部研修の実績例】
- 全体研修(法人全体で行う勉強会)
- 全体レクリエーション(球技大会など)
- 新入職員研修
【外部研修の実績例】
- 介護技術研修
- 介護予防事業従事者研修
- 介護職員のための福祉用具研修
- ユニットケアリーダー研修
- 認知症研修
- 施設看取り研修
- 感染対策研修
- 口腔ケア定着促進事業講習
- 栄養士・調理員研修
- 看護職員研修
- 褥瘡予防講習
- コーチング研修
- プレゼン能力・説明力向上研修
- 報連相強化研修
- 居宅介護支援専門員等研修
- ケアマネージャーのためのファシリテーション研修
- 権利擁護に関する研修
- 成年後見に関する研修
- 相談面接技術に関する研修
- 地域住民・家族介護者向け認知症公開講座
- 災害対策セミナー
- 接遇マナー向上研修
- 福祉サービス苦情解決従事者研修会
ほか